スマートフォン対応とは?レスポンシブWebデザインが良い訳

それはずばり、最大手の検索エンジン

Googleが、推奨しているからです!

検索結果をもっとモバイル フレンドリーに | Google ウェブマスター向け公式ブログ

Googleが公開しているモバイルSEOガイド「Google では、デザインパターンとしてレスポンシブデザインを推奨しています

1つずつ理由を紐解いていきましょう!

ユーザーの利便性:1ソース、マルチデバイス

レスポンシブWebデザインでは、パソコンとスマートフォンのURLは同一となります。

これを「1ソース、マルチデバイス」と言います。

違う方法としてはユーザーのデバイスを認識してパソコンはパソコン用のURL、スマートフォンではスマートフォン用のURLにリダイレクト(自動的に各々にアクセスさせる)することもできます。これを「マルチソース、マルチデバイス」と言います。がしかし、この作り方の場合読み込み時間が余計にかかってしまいます。

ページ読み込み速度が速い

Googleがページの表示速度をランキングの指標に使用すると発表しています。
できるだけ処理時間は削りましょう!
すなわち、「1ソース、マルチデバイス」であるレスポンシブwebデザインが最も適しています。

運用コストの節約

維持管理する手間が省けます。

パソコンとスマートフォンを別々のURLで管理する「マルチソース、マルチデバイス」の場合、更新する際パソコン、スマートフォン両方の更新をする必要があります。その為、作業ボリュームは倍以上となり人件費があがってしまいます。PCページとモバイルページを同時に生成できるCMSもありますが、やはりその場合だと読み込み速度に影響が出てしまいパフォーマンス低下に繋がってしまいます。ですので、「1ソース、マルチデバイス」であるレスポンシブwebデザインであればその必要がありません。

リダイレクトのミスがなくなる

レスポンシブwebデザインであればリダイレクトする必要がないので、このミスは考えられません。

Googleの都合

インデックスがしやすい

レスポンシブwebデザインであれば「1ソース、マルチデバイス」の為、グーグルのインデックスするロボットも分かりやすいようです。ユーザーにとって表示されるものは一緒でも裏側では全く違うということですね。

ロボットがクロールするリソースの節約

コンテンツ内容は同じなのに「マルチソース、マルチデバイス」の場合、Googlebotがクロールする手間がそれだけ増えます。これもGoogleの都合ではありますが、検索エンジン(SEO)のことを考えるとGoogle側の都合も考慮してweb制作する必要がありますね。

RWD(Responsive Web Design)を避ける理由はない

隙がない

Googleは、img 要素の srcset 属性や、picture タグと言ったレスポンシブ画像や、SVGフォントのなどのテクニックも、すでに十分な後方互換性があり、推奨すべき手法として紹介しています。

マークアップ内の画像 | Web Fundamentals | Google Developers

アイコンに SVG を使用する | Web Fundamentals | Google Developers

決してレスポンシブwebデザインでないと駄目だということではないです。
例えば、スマートフォンからのアクセスが考えられないサイトであれば必要はないですよね。
しかし、現在スマートフォンの普及が爆発的に増え、「パソコンを持っている人よりスマートフォンが増える」という状況なので、スマートフォン対応(レスポンシブwebデザイン)避けて通れないのではないでしょうか。
デバイスの移り変わり

考察

まず第1にGoogleが推奨しているということが「レスポンシブWebデザイン」にすることの1番の動機付けになると思います。

スマートフォンからのアクセスがゼロであれば必要でないですが、パソコンユーザーとスマートフォンユーザーの将来的な推移予想も考えると現段階でスマートフォン対応(レスポンシブWebデザイン)が不必要であっても、将来の事を考え今のうちから対応をしておいた方が良いのではないでしょうか。